私が小学校のころ、
それはそれは勤勉だったことは
みなさまもじゅうぶん知っておられるかもしれませんが、
そんな私にもあまり好きではなかった教科があります。
地理でした。
担当の先生がきらいとかではなくて、
難しいからきらいとかではなくて、
ただ単に暗記もしにくいし、
勉強の楽しさがいちばん伝わってこなかった教科だったからです。
中学受験の地理にどんな問題が出るか…
━例えば、日本の漁港といえば、銚子、小樽、ほかに三つ答えよ
とか、
ぶどうの生産高は岡山、山梨どちらが多いか
というような問題でした。
確かにいま考えれば
それなりに味のある魅力的な問題ともいえます。
やっぱり社会という教科は生活に役に立つ。
しかしね、
県民には申し訳ないけどね、ハッキリ言わせてもらうと
岡山とか山梨とか、小学生には区別はつきませんで。
「いや、つくだろ。
すくなくとも自分はそうだった」
という、自称神童の意見は求めていません。
(余談ではあるが、我が家系の血筋なら必ず一言沿えると思う。)
当時、私はちゃんと
空白の地図を見て、47都道府県、県庁所在地も言えましたし、
地理といえどそこそこの点数でした。
ただね、大人の認識する山梨と子供の認識する山梨じゃあ
全く違う。
47の都道府県をただの記号にして、
まだ知識のない子供たちにたたきつける。
これは逆に効率の悪いことだと思います。
人というのは、記号やただの言葉では
あまり記憶に残りにくく、
逆にイメージを結びつけると覚えやすいというのは
よく聞きます。
経験や一見で得たしょうもない雑学や、
ときには一部の県の偏見さえもあれば、
記号化された地理の要点も肉付けされ、覚えやすくなるものです。
小学生の頃、塾の地理にて
実際の漁港の場所も分からず、
「漁業の盛んな地名は銚子、下関、焼津」
と覚えるなど、本末転倒とはおもいませんかね?
地理という教科は
日本全国47都道府県の事情など一切汲み取らず、
ただ記号化をして徹底的に飼い馴らす、
空しいものです。
だけど、いまなら
ようやくその面白さが分かる。
ドラマのある日本史や通用性のある政経にも並ぶ面白さが地理にはあると思う。
いろんな知識や体験を得た今なら、
地理に散りばめられたただの記号から、
そのクニの習いが伝わってくるよう。
小学生のころ、
もっと地理を勉強すればよかったね。
色んな記憶を持ったから
地理が楽しくなった。
でも地理を勉強したのは
まだ記憶の蓄えがなく、年端のいかない少年時代。
記憶が多いほど、地理が楽しくなるのなら
人は生まれ変わる度、ほんのすこしずつ
地理が好きになっていくのかもしれない。
P.S.
47都道府県いまなら
全部差別化できる。
ここではあえて無個性なものを選んだ。
「徳島」
徳島製粉という日清食品の逆賊企業がある。
実は地理的なためか関西風の訛りがある。
「岡山」
金光教の発祥地。
制服生産全国No.1。そのため制服の高校が多い。
「奈良」
上品になると下品な県といえばコレ。
「山梨」
個性が無いのが個性。
「日本のへそ」というのが自称にして最大の敬称。
逆に日本の中心に位置するのに、ここまで無個性なのもスゴイ。
「岐阜」
梟雄・斎藤道三の一世舞台。後、織田信長の支配下となり、現在の県名を付けられる。
高山には白川郷。そして、崇教真光の総本山がそびえ立つ。
他にも古川大垣など美しい町を揃える優れた県。
「島根」
ゲゲゲの故郷。
日本全国でもトップを争う県民の少なさ。
宍道湖は読みにくい。
「熊本」
室山まゆみ、江口寿史のなど漫画家の故郷。
現在、水俣市は病気のイメージを覆す里興しに躍起しているらしい。
それはそれは勤勉だったことは
みなさまもじゅうぶん知っておられるかもしれませんが、
そんな私にもあまり好きではなかった教科があります。
地理でした。
担当の先生がきらいとかではなくて、
難しいからきらいとかではなくて、
ただ単に暗記もしにくいし、
勉強の楽しさがいちばん伝わってこなかった教科だったからです。
中学受験の地理にどんな問題が出るか…
━例えば、日本の漁港といえば、銚子、小樽、ほかに三つ答えよ
とか、
ぶどうの生産高は岡山、山梨どちらが多いか
というような問題でした。
確かにいま考えれば
それなりに味のある魅力的な問題ともいえます。
やっぱり社会という教科は生活に役に立つ。
しかしね、
県民には申し訳ないけどね、ハッキリ言わせてもらうと
岡山とか山梨とか、小学生には区別はつきませんで。
「いや、つくだろ。
すくなくとも自分はそうだった」
という、自称神童の意見は求めていません。
(余談ではあるが、我が家系の血筋なら必ず一言沿えると思う。)
当時、私はちゃんと
空白の地図を見て、47都道府県、県庁所在地も言えましたし、
地理といえどそこそこの点数でした。
ただね、大人の認識する山梨と子供の認識する山梨じゃあ
全く違う。
47の都道府県をただの記号にして、
まだ知識のない子供たちにたたきつける。
これは逆に効率の悪いことだと思います。
人というのは、記号やただの言葉では
あまり記憶に残りにくく、
逆にイメージを結びつけると覚えやすいというのは
よく聞きます。
経験や一見で得たしょうもない雑学や、
ときには一部の県の偏見さえもあれば、
記号化された地理の要点も肉付けされ、覚えやすくなるものです。
小学生の頃、塾の地理にて
実際の漁港の場所も分からず、
「漁業の盛んな地名は銚子、下関、焼津」
と覚えるなど、本末転倒とはおもいませんかね?
地理という教科は
日本全国47都道府県の事情など一切汲み取らず、
ただ記号化をして徹底的に飼い馴らす、
空しいものです。
だけど、いまなら
ようやくその面白さが分かる。
ドラマのある日本史や通用性のある政経にも並ぶ面白さが地理にはあると思う。
いろんな知識や体験を得た今なら、
地理に散りばめられたただの記号から、
そのクニの習いが伝わってくるよう。
小学生のころ、
もっと地理を勉強すればよかったね。
色んな記憶を持ったから
地理が楽しくなった。
でも地理を勉強したのは
まだ記憶の蓄えがなく、年端のいかない少年時代。
記憶が多いほど、地理が楽しくなるのなら
人は生まれ変わる度、ほんのすこしずつ
地理が好きになっていくのかもしれない。
P.S.
47都道府県いまなら
全部差別化できる。
ここではあえて無個性なものを選んだ。
「徳島」
徳島製粉という日清食品の逆賊企業がある。
実は地理的なためか関西風の訛りがある。
「岡山」
金光教の発祥地。
制服生産全国No.1。そのため制服の高校が多い。
「奈良」
上品になると下品な県といえばコレ。
「山梨」
個性が無いのが個性。
「日本のへそ」というのが自称にして最大の敬称。
逆に日本の中心に位置するのに、ここまで無個性なのもスゴイ。
「岐阜」
梟雄・斎藤道三の一世舞台。後、織田信長の支配下となり、現在の県名を付けられる。
高山には白川郷。そして、崇教真光の総本山がそびえ立つ。
他にも古川大垣など美しい町を揃える優れた県。
「島根」
ゲゲゲの故郷。
日本全国でもトップを争う県民の少なさ。
宍道湖は読みにくい。
「熊本」
室山まゆみ、江口寿史のなど漫画家の故郷。
現在、水俣市は病気のイメージを覆す里興しに躍起しているらしい。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
「面白画像」「生活の知恵」「役に立たないうんちく」
を20歳の女の子が書いてます。
- カテゴリー
- プロフィール
HN:
ともちー
性別:
非公開
- 私のブログ紹介
ともちーのツイッター
https://twitter.com/an15to15
「安斉トモ子のどたばた日記」
私の新しいブログです。
「15でオカマ オカマで女優」から一部記事を持ってます。
おもに日記を書くつもりです。
*
「ともちーの思うこと」
(ココのことです)
私の新しいブログです。
「15でオカマ オカマで女優」から一部記事を持ってます。
おもに雑学や評論を書くつもりです。
*
「15でオカマ オカマで女優」
私の旧・ブログです。
15歳~20歳のころにやっていた、日記と評論を兼ねてたブログです。
「安斉トモ子のどたばた日記」
私の新しいブログです。
「15でオカマ オカマで女優」から一部記事を持ってます。
おもに日記を書くつもりです。
*
「ともちーの思うこと」
(ココのことです)
私の新しいブログです。
「15でオカマ オカマで女優」から一部記事を持ってます。
おもに雑学や評論を書くつもりです。
*
「15でオカマ オカマで女優」
私の旧・ブログです。
15歳~20歳のころにやっていた、日記と評論を兼ねてたブログです。
- リンク
- ブログ内検索
- 最新コメント